LEDに交換して
節電・節約しよう!
2027年問題をご存じですか!?
2027年まで蛍光灯の・・・
こんなことが想定されます
蛍光灯の大幅値上げ
蛍光灯の品不足
LEDの値上げ
今のうちにLEDに切り替えよう!
にすれば・・・
最大(約)923円お得!
(一般的な蛍光灯と比較して、1本あたりの年間電気代)寿命(約)3倍!
(一般的な蛍光灯を比較)
一般蛍光灯の点灯方式は3種類あり
グロータイプに対応しております。
ラインナップ
昼光色モデル
ー白っぽく青みがかった色でオフィスや勉強部屋にー
-
型番
G13-GL10D
定格入力電圧
AC100V
定格周波数
50/60Hz
口金
G13
全光束
760lm
定格消費電力
4.7W
寸法(約)
管長:330mm
最大径:29mm
管径:28mm質量(約)
80g
設計寿命(約)
40,000g※1
-
型番
G13-GL15D
定格入力電圧
AC100V
定格周波数
50/60Hz
口金
G13
全光束
1070lm
定格消費電力
6.6W
寸法(約)
管長:436mm
最大径:29mm
管径:28mm質量(約)
100g
設計寿命(約)
40,000g※1
-
型番
G13-GL20D
定格入力電圧
AC100V
定格周波数
50/60Hz
口金
G13
全光束
1260lm
定格消費電力
7.8W
寸法(約)
管長:580mm
最大径:29mm
管径:28mm質量(約)
125g
設計寿命(約)
40,000g※1
-
型番
G13-GL40D
定格入力電圧
AC100-200V
定格周波数
50/60Hz
口金
G13
全光束
2500lm
定格消費電力
15.6W
寸法(約)
管長:1198mm
最大径:29mm
管径:28mm質量(約)
225g
設計寿命(約)
40,000g※1
-
型番
G13-GL20D2
定格入力電圧
AC100V
定格周波数
50/60Hz
口金
G13
全光束
1260lm
定格消費電力
7.8W
寸法(約)
管長:580mm
最大径:29mm
管径:28mm質量(約)
125g
設計寿命(約)
40,000g※1
昼白色モデル
ー自然な光でさわやかなあかりー
-
型番
G13-GL10N
定格入力電圧
AC100V
定格周波数
50/60Hz
口金
G13
全光束
760lm
定格消費電力
4.7W
寸法(約)
管長:330mm
最大径:29mm
管径:28mm質量(約)
80g
設計寿命(約)
40,000g※1
-
型番
G13-GL15N
定格入力電圧
AC100V
定格周波数
50/60Hz
口金
G13
全光束
1070lm
定格消費電力
6.6W
寸法(約)
管長:436mm
最大径:29mm
管径:28mm質量(約)
100g
設計寿命(約)
40,000g※1
-
型番
G13-GL20N
定格入力電圧
AC100V
定格周波数
50/60Hz
口金
G13
全光束
1260lm
定格消費電力
7.8W
寸法(約)
管長:580mm
最大径:29mm
管径:28mm質量(約)
125g
設計寿命(約)
40,000g※1
-
型番
G13-GL40N
定格入力電圧
AC100-200V
定格周波数
50/60Hz
口金
G13
全光束
2500lm
定格消費電力
15.6W
寸法(約)
管長:1198mm
最大径:29mm
管径:28mm質量(約)
225g
設計寿命(約)
40,000g※1
-
型番
G13-GL20N2
定格入力電圧
AC100V
定格周波数
50/60Hz
口金
G13
全光束
1260lm
定格消費電力
7.8W
寸法(約)
管長:580mm
最大径:29mm
管径:28mm質量(約)
125g
設計寿命(約)
40,000g※1
※1表示寿命は設計寿命であり、製品の寿命を保証するものではありません。
注意:明るさ、定格消費電力、定格入力電流、定格寿命は設置する器具(安定器)によって異なる可能性があるため、安定器を使用しない、100Vを通電した場合の仕様を記載しております。
●LED光源など部品の交換は出来ません。
●LED光源にはバラツキがあるため、同じ型名の商品であっても発光色、明るさが異なる場合がございますのでご了承ください。
●仕様などは改善・改良のため、予告なく変更することがあります。
●本製品は入切スイッチがありません。壁に入切スイッチがある場所でご使用ください。
●この製品を使用できるのは日本国内のみで、海外では使用できません。(This unit can not be used in foreign countries as designed for Japan only.)
照明器具の点検と交換が必要です
照明器具には寿命があります。購入後10年以上、経過している場合は、使用しないでください。購入後10年未満でも、外観に異常がなくても照明器具内部の安定器(電子式/磁気式)の劣化が進みます。
ちらつき、点灯しない、異音、異臭、変色などが見られた場合はすぐに使用を中止し、点検と交換をご検討ください。
LEDランプにちらつきが起こったり、点灯しない場合でも照明器具を工事(AC電源の直結)することで使用出来る場合があります。
工事をする際は、お近くの電気工事店にご相談ください。
正しく取り付けるために
-
1.グロー球が付いている器具はLED直管の向きに関係なく点灯します。
-
2.照明器具に警告ラベルが貼ってある場合は給電側と警告ラベルを合わせて取り付けてください。
-
3.点灯しない場合はLED直管を逆向きに取り付けてください。
-
4.定格ラベルは下向きに取り付けてください。
※詳しくは取扱説明書をご確認ください。